SSブログ

【本日のヒント】一つの問題に複数の解決策を考える#0139:100%の自分を引き出すヒント [本日のヒント]

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
100%の自分を引き出すヒント

#0139

●メールマガジン登録・解除ページ
http://www.mag2.com/m/0001673417.html

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【本日のヒント】

一つの問題に複数の解決策を考える。

この言葉に何か思い当たりませんか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【ヒントのヒント】

学校の授業では多くの場合、問題に対して正解が1つあります。

一方で実社会では問題に対する解決策は複数存在しますが、1つの答えに縛られることも多かったりしませんか?

こんな話があります。

Aさん:「風呂って何であんなにリラックスできるんだろうな・・・。」

Bさん:「わかる。何か全く頭を使わない感じが最高だよな!」

Aさん:「そうそう。でも面白いのがあんなに頭を使わずノンビリくつろいでるのに会社にいる時の100倍くらいアイディア浮かばない?」

Bさん:「だな!それあるわ。・・・でも、風呂から出たら忘れちゃうの大抵は(笑)」

Aさん:「風呂で思いついたことを何とか翌日会社に持っていきたいよな。うーん、こんなんどうだ?録音機をビニールに入れて風呂に持参。」

Bさん:「何か危ねぇな(笑)それよりも風呂で書けるペンセットってのを見たことあるぞ。」

Aさん:「それいいね。でも道具無しで何とかしたいよな。記憶術とかどうだ?」

Bさん:「習得するのに壁あるだろ(笑)。あ、風呂の窓とか壁に指でメモっておくってのは?」

Aさん:「意外とありだな。乾いても若干なぞった後が残るしな!」

Bさん:「って、たかだか風呂で思いついたアイディアを忘れないってだけで解決策がこうも出てくるんだな(驚)」

Aさん:「この語りを風呂の中でやったら更に倍の解決策が出てくるぜ!」

Bさん:「そりゃ間違いねぇ!笑」

いかがでしょう?

ここで気付きたいポイントは
・1つの問題に対して様々な角度から回答が存在する
・回答は決まっているものではなく創造するもの

人の頭脳は一日のうちの半分以上を"思い出す"ことに費やしているようです。

そのため、思い出すという探す行為を軽減するだけで時間は余り、脳も疲れません。

ただし、思い出す作業自体には得て不得手があるように誰もが忘れない技術を有していません。

そんな中でのヒントとして回答は複数ある、そして、回答は創造するものであるということを

肝に銘じておくと少しは楽に過ごせるのではないでしょうか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【編集後記】
いつもありがとうございます。
たいらんとです。

先日、新宿の某大型家電屋に行った際にふとラジカセ

コーナーに足を運びました。

そこで妙な違和感を感じたので何かな?と思って周り

を見渡してみたところ・・・なんと!!MDラジカセ

が1つも置いていないのです。

一昔前ウォークマンと言えばMDウォークマンが主流

で、コンポもラジカセもほとんどの商品がMD機能を

搭載していました。

ところが、現在ではもう一切生産すらされてないよう

です。誰もが持っていた多くのMDは一体どうなった

のでしょうか?!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【100%の自分を引き出すヒント】

●メールマガジン登録・解除ページ
http://www.mag2.com/m/0001673417.html
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

【本日のヒント】当事者と傍観者の差を作る心の壁#0138:100%の自分を引き出すヒント [本日のヒント]

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
100%の自分を引き出すヒント

#0138

●メールマガジン登録・解除ページ
http://www.mag2.com/m/0001673417.html

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【本日のヒント】

当事者と傍観者の差を作る心の壁。

この言葉に何か思い当たりませんか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【ヒントのヒント】

こんな話があります。

Aさん:「・・・。」

Bさん:「凄いね~。Aくんは。PCのことなら何でも出来るんだね。」

Aさん:「・・・。これこうしてこうしてみて。」

Bさん:「え?わたしが?無理だよ・・・。」

Aさん:「いいから。次はこうして、そんでこれで終わり。」

Bさん:「・・・。」

Aさん:「どう?」

Bさん:「私でも出来た。」

Aさん:「これが俺がやってたこと。簡単だろ?」

Bさん:「・・・うん。この部分については簡単だった。」

Aさん:「そんなもんだよ。やってみて発言するならともかく、やらずに発言するのは只の心の壁を自分で作ってるだけ。」

Bさん:「そ、そっかー。安易に凄いとか言ったら逆に失礼だよね。」

Aさん:「はは(笑)わかれば宜しい!」

いかがでしょう?

ここで気付きたいポイントは
・苦手意識や意図的な心の壁が簡単なことも難しくする
・試してみると意外と出来ることは多い
・試しもせず称賛する発言は失礼に当たる場合もある

本当に難しいことを傍観者が理解することは難しいかもしれません。

一方で、少し試せば思ったよりもずっと簡単だったと言うことは意外に多いものです。

その一歩を渋るばかりに当事者のことを凄いと思ったり、そう発言してしまうようです。

この渋りは行動摩擦と言われていますが、簡単なのはまず試してみることではないでしょうか?

試した結果、試す前とは違う感想が涌き出てくるはずです。

まず動く。そうして、行動摩擦を少なくしていきたいですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【編集後記】
いつもありがとうございます。
たいらんとです。

長年ガラケーだけで過ごしてきましたが、特に不便は

ありませんでした。

また、ガラケーに頼り過ぎる余り、自分で考えること

が少なくなることを危惧していました。

しかし、ここ最近になって1つ問題が発生しました。

スマホを使ってる人の気持ちがわからないのです。

仕事柄スマホのアプリの開発や、Webでの公開を想定

したサービスを企画する場合に置いてもスマホを使う

人が何に困っていて、どのようなことが望まれている

かがわからない。これは致命的でした(笑)

自分は良くても、周囲を巻き込んだ何かをする場合は

周囲に合わせて動くことも必要なのだなと思った今日

この頃でした(汗)
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【100%の自分を引き出すヒント】

●メールマガジン登録・解除ページ
http://www.mag2.com/m/0001673417.html
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

【本日のヒント】人を変えるために何を変えるか#0137:100%の自分を引き出すヒント [本日のヒント]

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
100%の自分を引き出すヒント

#0137

●メールマガジン登録・解除ページ
http://www.mag2.com/m/0001673417.html

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【本日のヒント】

人を変えるために何を変えるか。

この言葉に何か思い当たりませんか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【ヒントのヒント】

人を変えたいと思った経験は一度や二度はあるのではないでしょうか?

しかし、強制的に相手を変えようとしても効果は出るのでしょうか?

こんな話があります。

Aさん:「先生ご相談が。うちの息子が言うこと聞かなくて。どう叱っても直らないんです・・・。」

Bさん:「あら。Aさんお久しぶりね。息子さんはとても元気なんですね(笑)」

Aさん:「はい。7歳になります。叱っても反論。何か教えても聞かずなんです。トホホ・・・。」

Bさん:「Aさんは息子さんに変わって欲しいんですね。息子さんは変わりたいと思ってるのでしょうか?」

Aさん:「それは・・・。わかりません。」

Bさん:「恐らく今の状態でAさんが息子さんを変える方法は無いと思います。」

Aさん:「え?そ、そんな。。。」

Bさん:「でも息子さんが変わる方法は試してみる価値はありますよ。」

Aさん:「え?どう言うことですか?」

Bさん:「息子さんが変わろうと思える環境を作ってあげるのです。」

Aさん:「あ。。。」

Bさん:「気づきました(笑)Aさんは息子さんを変えよう変えようとしていました。でも、親としてやるべきは変わりたいと思える環境を用意してあげることくらいしかできません。」

Aさん:「そうですね。私は常に強制力を持って変えようとしていました。」

Bさん:「自発性を押さえ付けてしまっているのですね。それに反発してどんどん言うことを聞かなくなったのではないですか?」

いかがでしょう?

ここで気付きたいポイントは
・誰かを変えたいと思った時に強制力で変えることは難しい
・相手を変えたい場合に出来ることは相手の周りを変えることから
・相手の周りを変えて相手が変わりたいと思った時に相手は変わる

上記ケースでは親子の関係の話でした。しかしながら、世の中見渡してみると学校、会社、組織活動等など人との関係があるところには必ず発生している問題ではないでしょうか?

そんな中で"相手を強制的に変えよう"として、逆に人間関係がこじれるケースが多発しているようです。

結局は本人が"変わりたいと思っているか否か"にかかっています。

もし、変わりたいと思っていないのであれば、変わりたいと思える環境を用意してあげたり、そのように働きかけることで相手の気持ちが変わるかもしれませんね。

自分自身に出来ることは多くはありません。

しかし、出来ることの中で行動していくことで変化を促すことは可能かもしれませんね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【編集後記】
いつもありがとうございます。
たいらんとです。

9月と言えば爽やかな晴れ空と言うイメージが強かったのですが、

ここ最近はどんよりしたり、雨が多く梅雨のような雰囲気ですね。

雨で困るのはやはり洗濯物でしょうか。

最近は室内干しでも嫌な臭いを発生しない洗剤が販売されている

とは言え、やはりカラッとした天気の中で干したいですね。

天気を知る上で欠かせないのが天気予報ですが、気象庁の予報と

別に情報開示している"ウェザーニュース"、”weather.com”は利用

頻度が高い情報源です。どちらも一時間後との予報を確認できる

点が重宝しています。
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【100%の自分を引き出すヒント】

●メールマガジン登録・解除ページ
http://www.mag2.com/m/0001673417.html
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

【本日のヒント】後回しをすると困る3つの理由#0136:100%の自分を引き出すヒント [本日のヒント]

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
100%の自分を引き出すヒント

#0136

●メールマガジン登録・解除ページ
http://www.mag2.com/m/0001673417.html

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【本日のヒント】

後回しをすると困る3つの理由

この言葉に何か思い当たりませんか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【ヒントのヒント】

面倒な作業であったり、気が乗らない作業に対してついつい後回ししてしまうことはありませんか?

そのような時は高い確率ではじめから一気に片付けておけば良かったと後悔しませんか?

こんな話があります。

Aさん:「これやっておいて。ASAPで!」

Bさん:「ASAPってなんすか?明日やれたらやっておきます。」

Aさん:「ASAP=AsSoonAsPossibleの略だろう。出来るだけ早くってことだよ。って明日?今は無理なの?」

Bさん:「いや、今はちと気が乗らないんで(苦笑」

Aさん:「それよくないぜ。今できることは今やるが正解だろ。」

Bさん:「別にいいじゃないですか。納期的にはまだ余裕ありますし!」

Aさん:「そういうことじゃないんだ。後回しすることの3つのリスクって知ってるか?」

Bさん:「いや、聞いたことないっすね。」

Aさん:「後回し作業が同時に3つ以上発生したことを想像してくれ。まず、どれからやるべきか考える手間が発生する。そして、その時に緊急の作業が発生した時に何かを諦めないとならないかもしれない。更に3つのうち1つくらい何をすべきか忘れるかもしれない。どれも致命的に嫌な問題だろ。」

Bさん:「・・・。なんかリアルに嫌な問題っすね。」

Aさん:「これは後回しをすることで発生してしまう問題なんだよ。だから後で出来るからとか関係なく、今できることは今やっておくべきなんだ。」

Bさん:「っすね。了解っす。気乗らないっすけどね・・・(笑)」

いかがでしょう?

ここで気付きたいポイントは
・後回しすることで発生してしまう問題がある。
・そこで発生する問題は致命的な場合が多い。
・今すぐ消化することでそれら問題は回避できる。

後回しは人が産み出した最高に便利な技かもしれません。

その場の苦痛を未来に逃がすことができる貴重な技です。

それ故に多用してしまいがちではないでしょうか?

しかし、その多用に上記ケースで挙げたような問題が多分に含まれているのです。

今すぐやらない選択肢を選ぶ時はそれ相応の理由が無い限りはやめておく方が無難ではないでしょうか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【編集後記】
いつもありがとうございます。
たいらんとです。

オムニセブンというセブン&アイのサービスはご存じですか?

セブングループで販売されているものをネットで注文でき、

しかもそれを近所のセブンイレブンで受け取れるのです。

更に凄いのが、何と返品対応まで出来る点です。

これは完全に既存のネット通販の概念を崩しにかかってます。

リアル店舗を有するコンビニ業だから出来ることですね。

今はまだそこまで普及していませんが、ご老人方が活用して

評判が広がると一気に広がりそうな気配です。

現在Amazon一人勝ちの状況に挑戦する刺客として奮闘して

もらいたいところです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【100%の自分を引き出すヒント】

●メールマガジン登録・解除ページ
http://www.mag2.com/m/0001673417.html
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

【本日のヒント】続けることでしか手に入らないこと#0135:100%の自分を引き出すヒント [本日のヒント]

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
100%の自分を引き出すヒント

#0135

●メールマガジン登録・解除ページ
http://www.mag2.com/m/0001673417.html

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【本日のヒント】

続けることでしか手に入らないこと。

この言葉に何か思い当たりませんか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【ヒントのヒント】

職人の技は一般の方から見たら理解不能なことが多いようです。

その職人の技はセンスよりも何よりも続けることで手にはいるようです。

こんな話があります。

Aさん:「よく職人は皿洗い三年と言うけどナンセンスなんだよな。」

Bさん:「おいおい。1ヶ月前までは一流の職人になるって意気込んでいたのに何だよそのふてくされっぷりは(笑)」

Aさん:「だって、技術さえあれば客は集まるわけだろ。そしたら別に皿洗いするよりも技術を磨く方がいいじゃん。」

Bさん:「ははは。ま、俺も同感だけどな。でもCさんの親父がこんなこと言ってたぞ。」

Aさん:「Cの親父ってあの大工の棟梁の?」

Bさん:「職人は技を持っていれば誰にでもなれる。しかし、一流の職人は溶岩のごとく涌き出てくる想いがなければ達することはできん。そして、涌き出る程の想いは技を磨くことでは手に入らん!って。」

Aさん:「・・・なんか意味深だな。技を磨くだけじゃダメってこと?」

Bさん:「この話には続きがあって、"涌き出る程の想いは長年の我慢の上に醸成されるものである。呆れるほど同じことを反復して毎日毎日同じ作業を繰り返しながら偉大な職人になりたいという気持ちを練って初めて一流の職人の入り口になる"って。」

Aさん:「・・・。不満を糧にしろってか?」

Bさん:「あぁ。強烈な不満や願望を練って練って練りまくるってことだろ。そこまで我慢を継続して初めて次の一歩に対して強烈な想いが宿るんだと。」

Aさん:「まぢか。やってみなきゃ本当かどうかわからないけど、やってみないとその確認もできねぇな・・・。」

Bさん:「ってことだ。もう少し辛抱して頑張ってみろよ。」

いかがでしょう?

ここで気付きたいポイントは
・一流の入り口は溶岩のごとく涌き出る想いの上に成る。
・涌き出る想いは不満や願望の蓄積の上に成る。
・継続してみないと確認できない道が存在する

職人の世界では技を手に入れるのは比較的簡単と言われます。

しかし、その技を活かすことは難しいという概念では表現できないほど奥が深いようです。

その匠の領域に行くためには日々の想いを継続的に発揮する必要があるようです。

そのため、如何に強烈な想いを抱くか、これをどう醸成するかが伝承のポイントのようです。

単純な作業を反復して反復して何年も続けても尚、枯れない想いを有する者。

それが継承者になるというのは非常に合理的に感じませんか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【編集後記】
いつもありがとうございます。
たいらんとです。
 
人生の転換期とはどういった時に訪れますか?

それはあらかじめ計画されていて、その通りに

なるものでしょうか?

あるいは偶然と偶然が重なり奇跡的に発生した

ものでしょうか?

幾ら予定を立てていても、それがひょんな偶然

で崩れ、そして思いもよらない展開になる。

思い起こせば、そんな出来事が1つ1つ自分に

とっての人生の転換期になっていました。

新たな生命の誕生を目の当たりにして感慨深く

考えた疑問でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【100%の自分を引き出すヒント】

●メールマガジン登録・解除ページ
http://www.mag2.com/m/0001673417.html
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

【本日のヒント】職人レベルと一般レベルの違い#0134:100%の自分を引き出すヒント [本日のヒント]

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
100%の自分を引き出すヒント

#0134

●メールマガジン登録・解除ページ
http://www.mag2.com/m/0001673417.html

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【本日のヒント】

職人レベルと一般レベルの違い

この言葉に何か思い当たりませんか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【ヒントのヒント】

職人と呼ばれる方々と一般人とではどのくらいの差があるのでしょうか?

職人レベルとは一般人にとってどの程度の影響力を持ってるのでしょうか?

こんな話があります。

Aさん:「この前鉄板焼食いに行ったんだよ!」

Bさん:「おぉ、リッチだねえぇ(笑)」

Aさん:「ま、ちょっとした記念日でさ。んでスゴかったのがそこのシェフ!」

Bさん:「お?おもろそうな話♪」

Aさん:「なんと肉の塊を2つ並べてどちらが高級な肉かってクイズ出されたわけよ。」

Bさん:「ほぉほぉ。んでどだった?当たった?」

Aさん:「まぁクイズには何とか当たったんだけどさ、俺的には霜降具合が何となく繊細かなって感じで回答したわけ。」

Bさん:「なるほど。んで、シェフの解説はどうだった?」

Aさん:「それがさ、シェフいわく1つは佐賀牛で、もう1つは松阪牛で値段に4倍の差があると。で、凄いのが佐賀牛の方はオスの牛で、松阪牛の方はメスのしかも、処女牛ってのが見てわかるらしいの。解説なんてよくわからなくて、とにかく見て色や形や油の乗り方でそこまで判断できるらしいんだよ。じゃないと和牛を仕入れちゃダメだくらいなんだって(汗)」

Bさん:「まぢかよ・・・そりゃ笑っちゃうな。まさに匠じゃねーの。」

Aさん:「そうそう。匠だね、匠。そこまでのレベルまで達しないと職人にはなれんのかねぇ?」

Bさん:「うーん、どだろ?職人にも色々レベルがあるんじゃないか?!でも、職人の中では技を磨き続けることが淘汰される世界で生き残る術なんだろうな。」

いかがでしょう?

ここで気付きたいポイントは
・職人でも匠のレベルになると一般人では理解出来ないレベルになる
・それでも職人の中では技を磨き続けることで糧を得ている
・誰に気づかれるでもなく磨き続けることが競合との差別化となる

匠の領域となると話を聞いているだけで唖然とするものです。

とあるマジシャンは触ったカードが上から何枚目か数えずにわかるといいます。

その上、それを見ただけで判断できるようです。

一般人には想像できない領域を掌握しているからこそ匠と言われるのでしょうが凄いものです。

人にわかってもらえないからやらないではなく、人にわかってもらえないからこそ追求する価値がある。

そういった心構えを日々の生活に盛り込むことも悪くないと思えないでしょうか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【編集後記】
いつもありがとうございます。
たいらんとです。
 
本日、家具を配送する用事があったため、傷つけないよう

梱包材(ぷちぷち)を買いに行きました。

大きな家具だったので、購入した梱包材は1.5m×42mです。

サンドバッグのような状態で売っていました(笑)

42mの長さは幾らなんだと思ったところ1300円・・・。

今まで通販等で商品を届けてもらうために梱包材を取って

おいたものの、42mで1300円という値段だとさすがに

取っておかなくてもいいのかな・・・と思いました(笑)

それにしても1mで30円程度の値段ってことを考えると

今まで取っておいた梱包材は1円程度だったのだな・・・

と軽くショックを受けました(笑)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【100%の自分を引き出すヒント】

●メールマガジン登録・解除ページ
http://www.mag2.com/m/0001673417.html
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

【本日のヒント】予習と復習と計画と改善#0133:100%の自分を引き出すヒント [本日のヒント]

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
100%の自分を引き出すヒント

#0133

●メールマガジン登録・解除ページ
http://www.mag2.com/m/0001673417.html

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【本日のヒント】

予習と復習と計画と改善

この言葉に何か思い当たりませんか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【ヒントのヒント】

学生時代予習をしていましたか?あるいは復習に重きを置いてましたか?

やっぱり、予習も復習も放棄していたでしょうか?(笑)

こんな話があります。

Aさん:「予習と復習って学生時代はてんで興味無かったんだよな・・・。」

Bさん:「それわかるわ。でも社会人になるとそれって重要だよなって言いたいんだろ?」

Aさん:「お?やるな。俺の心を読んだな!(笑)そうなんだよ。予習と復習って重要だよな。」

Bさん:「しかも、社会人となると言葉が変わるだろ?計画と改善って。」

Aさん:「なーんだ。Bくんも思ってることは同じか(笑)」

Bさん:「まぁな。社会人も新人を終えて立場が上がると如何に未来を描くことが重要かということを痛感させられてる。」

Aさん:「未来を楽に過ごすために計画をし、実行した結果反省を踏まえて再計画をするってか?!(笑)」

Bさん:「だな。予習って言い換えればこれからやることの計画であり、復習って言い換えればやったことを見直し自分の弱点を改善するってことだなって。」

Aさん:「逆の視点で見ると学生時代って先生から計画を立てろと言われ、授業後には改善せよって言われてたようなもんなんだな。」

Bさん:「今更ながら"今"の俺がこの意識で学生時代を過ごしたら優秀だぜ~!」

Aさん:「はは。俺も同じく!(笑)」

Bさん:「ま、せめて今からは予習と復習を欠かさずしっかりやりますか!!」

いかがでしょう?

ここで気付きたいポイントは
・予習は計画である
・復習は改善である
・姿形は違えど"備える→実行→補う"の重要さは変わらない

予習復習を欠かさずに実行しているのは大抵の場合、優秀な生徒ではなかったでしょうか?

社会人になると計画・改善の重要さは多くの人の共通認識になりますね。

ところが、やはり優秀な人材ほど計画・改善を徹底しているようです。

場当たり的な対応ではなく、あらかじめ計画を立てて実行し、その反省点を改善に活かして再計画する。

今も昔も、学生の頃も社会人になってもやるべきことは変わらないわけです。

でも、そこには徹底っぷりで差が出てくるようです。

明日からでも予習復習を徹底するよう意識改革しませんか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【編集後記】
いつもありがとうございます。
たいらんとです。
 
数回しか行ったことの無い夜の映画鑑賞を久しぶりにしました。

19時開始で21時終了だったのですが、驚いたことにその後

まだ2回も上映がありました(21時開始、0時開始)

21時開始はまだしも0時開始だと終わるのが深夜2時。。。

当然のごとく終電は無いわけで、集客できるのかな?と思って

いましたが、予約だけで4割ほど座席が埋まっており・・・。

凄いな・・・とただただ感心して映画館を後にしました(笑)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【100%の自分を引き出すヒント】

●メールマガジン登録・解除ページ
http://www.mag2.com/m/0001673417.html
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

【本日のヒント】文面の中身と行動の中身GAP#0132:100%の自分を引き出すヒント [本日のヒント]

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
100%の自分を引き出すヒント

#0132

●メールマガジン登録・解除ページ
http://www.mag2.com/m/0001673417.html

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【本日のヒント】

文面の中身と行動の中身GAP。

この言葉に何か思い当たりませんか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【ヒントのヒント】

メールやSNS等一昔前までは考えられないほど文面による意思の

やりとりが日常茶飯事な昨今、文面ならではのトラブルに遭遇した

ことはありますか?

こんな話があります。

Aさん:「ちょっと添削してくれないか?」

Bさん:「ん?どした?」

Aさん:「Cちゃんと全然連絡取れなくて。俺の送った文章で何か気を悪くさせてないかチェックしてくれないか?」

Bさん:「まぢ?そんなこと頼むの俺に?ま、いいや。見せてみ。」

Aさん:「うん。これ。何かまずいこと書いたかなぁ。何度も送る前に見直したんだけどなぁ・・・。」

Bさん:「ふむふむ・・・お前さ、この文章に問題あると思ってるの??」

Aさん:「うーん、何度も見直したから文章に不備は無いと思うんだけどなぁ・・・でも実際気を悪くしてるっぽいし。。。」

Bさん:「だから愛想つかされるんだよ(笑)」

Aさん:「え?どゆこと?」

Bさん:「本気かよ?文章自体は凄く良いと思うぜ。でもさ、この文章とお前のキャラに乖離ありすぎね?」

Aさん:「・・・まぢか。」

Bさん:「GAP有りすぎだよ、これ。行動と文面が一致してないもん(笑)理想の文面だけど、行動は理想を演じきれてるのか?」

Aさん:「・・・うぐっ。」

いかがでしょう?

ここで気付きたいポイントは
・文面と実際のGAPがある場合違和感が発生する
・文面だけ良くても実際の行動が乖離していると印象が悪くなる可能性がある
・文面は重要だが、それを支える行動がより重要な場合が多い

文面は有ること無いこと、または誇張し放題だったりします。

実際に行動にできないことも記載することが可能です。

一方、行動することは自分の本来の性格から乖離すればするほど難しくなります。

このバランスが重要であり、このバランスが崩れると文章だけの人間と捉えられてしまうこともあるようです。

実際、文面に都合の良いことを記載した後、それを具現化すべく行動しているでしょうか?

もし答えがNOであれば、文面の見直しに踏み込んだ方が良い場合もありそうです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【編集後記】
いつもありがとうございます。
たいらんとです。
 
親族で集まる機会があり、5歳と7歳になる姪と甥の動向を観察して

いたところ、両親のスマホを借りてゲームをしているのです。

企業ではパソコンですら扱うことに難儀している上司、先輩がいる中

幼稚園、小学校の子供達の方がスムーズにそれらデバイスを駆使して

いるのです(驚

彼らが大人になる頃にはどんな世界になっているのでしょうか?!

子供達の可能性を強烈に感じると共に、こちらも負けてはおられんと

感じた今日この頃でした(笑)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【100%の自分を引き出すヒント】

●メールマガジン登録・解除ページ
http://www.mag2.com/m/0001673417.html
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

【本日のヒント】写真を撮らずに風景を目に焼き付けること#0131:100%の自分を引き出すヒント [本日のヒント]

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
100%の自分を引き出すヒント

#0131

●メールマガジン登録・解除ページ
http://www.mag2.com/m/0001673417.html

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【本日のヒント】

写真を撮らずに風景を目に焼き付けること

この言葉に何か思い当たりませんか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【ヒントのヒント】

少し前まではデジカメが、今はスマホのカメラが大活躍です。

一方で、撮って満足で終わってはいないでしょうか?

こんな話があります。

Aさん:「うぉ、凄いね。何枚撮影したのそれ?」

Bさん:「あ、先輩!旅行の写真撮りすぎて整理できずに困ってるんです(汗」

Aさん:「1万枚くらいあるんじゃないの?マメだねぇ。感心するわ~!」

Bさん:「改めて見返すと凄い量ですよね。自分でもビックリしています。」

Aさん:「でも、それだけ各地に行ったってことだね。色々思い出が出来ていいじゃん♪」

Bさん:「それが・・・実は自分でも驚いたんですけど写真を多く撮った旅行先ほどどんな旅行だったか余り覚えてないんですよ・・・。」

Aさん:「え?そうなの?」

Bさん:「はい(笑)逆に一番印象に残っているのが、写真を忘れて撮影無しで過ごした旅行なんです。それこそ、目を瞑れば風景が甦るような。」

Aさん:「そうなんだ・・・不思議なもんだね~。」

Bさん:「写真撮るとそれで安心しちゃうんですよね。それで、せっかく風景の良い場所にいても、ゆっくり風景を眺めることがなくなっちゃうんです。実は勿体ない過ごし方ですよね。」

いかがでしょう?

ここで気付きたいポイントは
・近年デジカメやスマホの普及で以前にも増して撮影が気軽な作業になった
・写真を撮影することで満足してしまう
・写真を撮影するだけで満足してしまうと記憶に残らずに終わってしまう

撮影をすると風景を覚えておらず、撮影をせずに風景をしっかり見ると覚えている。

当たり前のようですが、旅行中にそのことを思い出すのは中々至難の技のようです。

そのため、手を打つとしたら日頃から撮影するときの約束ごとを決めておくことが良いようです。

例えば、写真を撮影する前に景色を眺める、写真を撮影した後は景色を眺める、等々。

写真を撮影して終わらせないことを日常的に意識して過ごすと肝心の旅行時も同様に過ごせるようです。

美しいと思った時ほど、思い出に残したいと思った場所ほど、ちゃんと記憶に残せるようしっかり眺めてみましょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【編集後記】
いつもありがとうございます。
たいらんとです。
 
つばめグリルと言うハンバーグ屋さんがあります。

チェーン店なので行ったことがある方もいるかと

思いますが、その店の凄いと思った点を紹介です。

あのハンバーグ屋は当日使う食材の調達先が一定

ではなく、今日はXX産というようにお肉も野菜も

仕入れ先が変わります。

それにも関わらず昔から変わらず毎日全く同じ味

を提供してくれます。

これは食材の味の波に左右されず、安定した味を

提供できる仕組みやノウハウがあるからでしょう。

自分が味音痴で無ければ本当に凄いことだと思い

ました(自分が味音痴で気付かなかっただけで

あったら申し訳ありません・・・苦笑)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【100%の自分を引き出すヒント】

●メールマガジン登録・解除ページ
http://www.mag2.com/m/0001673417.html
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

【本日のヒント】自分の限界を知る人は少ない#0130:100%の自分を引き出すヒント [本日のヒント]

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
100%の自分を引き出すヒント

#0130

●メールマガジン登録・解除ページ
http://www.mag2.com/m/0001673417.html

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【本日のヒント】

自分の限界を知る人は少ない。

この言葉に何か思い当たりませんか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【ヒントのヒント】

もう限界!勉強や仕事でこの言葉を聞くこと、発言することもあるかと思いますが、

本当の限界はどこにあるのでしょうか?

こんな話があります。

Aさん:「もう限界!ダメだ。絶対間に合わない。俺もう十分頑張ったし!」

Bさん:「諦めるなよ。志望校に行きたい気持ちはそんなもんだったのか?」

Aさん:「いや、無理だね。限界だ。俺のキャパを越えているよ。」

Bさん:「そんなこと言うなよ・・・とは言わないけど一個教えてくれ。限界ってなんだ?」

Aさん:「限界は限界だろ・・・限界ってのは・・・なんだ??」

Bさん:「そうなんだよ。ついつい限界って口癖をだしちまうけど本当の限界ってどこにあるんだろうな?」

Aさん:「言われてみりゃそうだな。俺だって本当の限界かどうかは知らんが、もうこれ以上は気持ちが続かないからそれを限界って言葉で代弁しただけだしな。」

Bさん:「だよな。プロのスポーツ選手が気絶するまで練習しただとか海外の学生が3日寝ずに徹夜して1つのことを調べきったとかは何か限界間際に行ってるって感じはするけどな(笑)」

Aさん:「だな。限界って普通に過ごしていたら体験することほとんど無いのかもな。」

Bさん:「ま、脳が限界に訪れる前に休めって合図を送ってくれているのかもしれないしな。」

いかがでしょう?

ここで気付きたいポイントは
・限界という言葉は本当に限界だから出る言葉ではないことが多い
・限界を本当に体験した人は少ない

限界までやりきる!こう宣言する人は少なくないと思いますが、本当に限界まで継続する人は稀有ではないでしょうか?

それこそ、限界に達する前に脳が危険信号を送り、制御をかけるようです。

そのため、何かに打ち込むときに頑張らないことはあれど、頑張りすぎるということは中々無いのかもしれません。

このように心構えておくと、キツいと感じたときにもう一歩だけ踏み込むことができる。そんなことはないでしょうか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【編集後記】
いつもありがとうございます。
たいらんとです。

タイのCMは日本や他の国と比べると秀逸なCMが多いと

聞きます。

TrueMoveという企業のCMは感情移入を一気にさせてくる

ストーリーが多いです。

先日もストーリーを知人から言葉で聞いただけで涙腺が

グッと来ました(笑)

もしよければYoutubeにアップされているので見て下さい。
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【100%の自分を引き出すヒント】

●メールマガジン登録・解除ページ
http://www.mag2.com/m/0001673417.html
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。